ユーザーレビュー
(デフォルトは中央値近順)
281人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
251人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 2pt | 3pt | 4pt | 2pt |
総合点
56pt
56pt
GOOD!
・12本というシナリオボリューム。
・初期の4作品をリメイクしており、やった事がない人の入門編になっている。
・パスワードのヒントが親切。
BAD/REQUEST
・新作シナリオが新作じゃない。(過去の作品をダラダラ紹介していくだけのモノに成り下がっている) あれがタイトルを飾るのはどうかと思う
・携帯アプリでやった事がある人には割高な値段。
・「謎じけ」の暗号が本編より難しい(悪いと言うわけではありませんが・・・)
COMMENT
パッケージ裏の「圧倒的シナリオ12本」といううち半分はすぐ終わってしまう「謎の事件簿」なので、ちょっと看板に偽りありかなという気もします。
やった事の無い人が手にするには丁度いいと思いますが、ファミコン時代や、携帯アプリなどでやった事がある人にはこの値段でも割高な印象。
すぐ終わっちゃうアドベンチャーゲームはもう携帯アプリで十分なのかなーと思ってしまいました。
[
問題報告 ]
Amazonレビュー
レビュー者: 醍醐 レビュー日: 2007-07-31
携帯アプリで収録されているシリーズ初期の作品をリメイクした作品とコミカルな演出の「謎の事件簿」を数作収録されています。
購入まえは新作のシナリオ+携帯アプリ版シナリオとボリュームを期待したんですけど、本編にあたる新作シナリオ自体は非常に短くてかなり消化不良です。
ただ、携帯で同作品をダウンロードして楽しもうとすると多分この値段より高くなると思うんで、携帯アプリ版をまだ未プレイの人は楽しめるかもしれないです。
でも正直な話しこのボリュームにはガッカリしました。
とても好きなシリーズなんで次回作には完全新作でのボリュームアップで頑張ってほしいです。
購入まえは新作のシナリオ+携帯アプリ版シナリオとボリュームを期待したんですけど、本編にあたる新作シナリオ自体は非常に短くてかなり消化不良です。
ただ、携帯で同作品をダウンロードして楽しもうとすると多分この値段より高くなると思うんで、携帯アプリ版をまだ未プレイの人は楽しめるかもしれないです。
でも正直な話しこのボリュームにはガッカリしました。
とても好きなシリーズなんで次回作には完全新作でのボリュームアップで頑張ってほしいです。
■スポンサーリンク
アクセスランキング
-
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ロールプレイング、ワイヤレスプレイ(2人?4人)、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2009-07-11
-
押忍!闘え!応援団
応援リズムアクション、プレイ人数:1人?4人(ダウンロードプレイ対応)
■価格:4800
■発売日:2005-07-28
-
テイルズ オブ イノセンス
■価格:6090
■発売日:2007-12-06
-
ファイナルファンタジーIII
RPG、Wi-Fi対応
■価格:5980
■発売日:2006-08-24
-
ポケットモンスター ダイヤモンド/パール
RPG、Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2006-09-28
-
メテオス
打ちあげパズル
■価格:5040
■発売日:2005-03-10
-
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
ペンアクションアドベンチャー、Wi-Fi対応、プレイ人数1人?2人
■価格:4800
■発売日:2007-06-23
-
レイトン教授と不思議な町
Wi-Fi対応
■価格:4800
■発売日:2007-02-15
-
ウィッシュルーム 天使の記憶
アドベンチャー、振動カードリッジ対応
■価格:4800
■発売日:2007-01-25
-
アルカイック シールド ヒート
シミュレーションRPG
■価格:5800
■発売日:2007-10-04
GOOD!
・過去の作品が入っているので、一本でいくつもシナリオをできるのは嬉しい
・セーブがいつでもできる
・メインキャラの魅力はよく出ていると思う
BAD/REQUEST
・とにかく話が短すぎる。旧作のファンであれば消化不良だろう
・イベントCGの顔が歪んでいるときが多々ある
表情が乏しい(サーキット見てる洋子が泣きそうな顔してるとか)
・ストーリーの自由度は少なく一本道で、短編集を読んでいる感じ
・そのくせムダな作業は多い(「見る」をしないと「話す」ができないなど)
COMMENT
初めてこのシリーズをやるエントリー用の作品と考えれば値段相応か
電子文庫的な捉え方の方が納得できるかもしれない