【3DS】星のカービィ ロボボプラネット レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 184人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 1pt |
57pt
GOOD!
今回は前作トリプルデラックス大幅にパワーパップさせたようなゲームである。
なので前作を遊ばれた方なら、すんなり操作など分かるであろう。
ステージなどもギミックがより多彩となり、非常に凝ったものとなっている。
グラフィックスはいわずもがなカービィの世界を築いている。
やはりロボボアーマーが良いシステムだ。敵の能力をスキャンして
超攻撃を繰り出していける!
BAD/REQUEST
んーラスボスを倒してしまったら個人的にあまりすることが見当たらない。
ステージも6ほどしかないため、ロボも異様に強い分早く終わってしまう。
おまけにラスボス戦がなぜにシューティングとなってしまったか?
COMMENT
安定した面白さはあるのだが、やはりボリューム不足が致命的であろう。
もっと長くして、やり込み要素を増やすなりして
長くこの世界にいさせて欲しかったものだ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt |
61pt
GOOD!
カービィシリーズは前作含めて大半プレイしています。
シリーズの他作品との比較が多いかもしれません。
■グラフィック
とっても綺麗です。前作のトリプルデラックスから据え置きなグラフィックですが、携帯機とは思えない美しさだと思います。
キャラクターのモーションなんかもかわいらしく良く動いて、エフェクトや背景まで抜かりなく高いレベルでまとまっています。
■音楽
BGMに定評のあるシリーズですが今回も良い曲が多かったです。
新曲もなかなかですが、過去作からのアレンジBGMが豊富でファンの方には特にうれしいかも。
トリデラでは後半カービィwiiからの使いまわしが非常に目立ちましたが、今回は特にBGMの使いまわしが目立つようには思いませんでした。
■その他
今回のセールスポイント(?)のロボボは素直に面白いなと思いました。
前作だとビッグバンカービィが近い要素だったと思いますが、あちらは本当に限定的な場面でしか使用できず、やれること自体も少なかったため、正直なところ蛇足な印象が大きかったですが、ロボボは使用できる機会が多く、コピーを自分で選択して色々な操作を楽しめる他、用意されている謎解きにも様々に関わってくるので、しっかりこのゲームの目玉になっていると思います。
BAD/REQUEST
トリデラと比べると今作の方がパワーアップしている部分が多いはずなんですが、少し評価が低くなってしまったのは前作との変化が少ない、そもそもシリーズ通しての変化が少ないので少しマンネリを感じてしまったからかもしれません。
■オリジナリティ 熱中度
上で語った通り前作トリデラからあまり変化がありません。
グラフィックはほぼそのままですし、アクションやコピーにも大幅な変更はなく、いつものカービィといった印象です。
新要素のロボボは間違いなく楽しい要素ではあるのですが、カービィ2や3の仲間システムと似たような印象ではあり、またそちらと比べるとステージ間で持ち越せない、コピーの幅がずっと少ない、といった風にグレードダウンしているのでは?と感じる部分もありました。
とにかく目新しさが欲しいというわけではなく、シリーズ通して共通の面白さのほうがより大切だと個人的には思っていますが、ストーリー性の薄いアクションゲームではゲーム性での差別化が薄いと特にマンネリが強まるように思うので、前作からの大きな変更が少ない今作は強くそれを感じてしまいます。
■快適さ
歩行速度とダッシュ速度が大差なく、ちょっとゲームテンポが悪いように思います。
ボス戦などでは、敵が疑似3Dのステージを奥やら手前に激しく行き来するのに対し、カービィの移動が非常に遅いので攻撃を当てに行くだけで苦労してやたらと時間がかかります。
その他、奥行きを使った演出は視覚的な楽しさを提供してくれているとは思いますが、攻撃が当たる部分や瞬間が分かりにくく、映像的な楽しさのためにゲームとしてのプレイしやすさや分かりやすさを大きく損なっていると思います。
この点は前作トリデラの時点でも同様で、製品アンケートでも苦言を入れてましたが、改善されるどころか更に酷くなったように感じます。
3Dを取り入れたボス戦がとにかく疲れます。流石にちょっとどうなんでしょうか・・・。
■満足感
ミニゲームが前作と比べて確実にボリュームダウンしている他、内容もあまり楽しくないように思いました。
■その他
完全クリアのためにはステージ毎に3つ隠されているアイテムを集める必要があるのですが、それを手に入れるために必要な謎解き要素が過去作と比べると非常に分かりやすく、必要なものは周囲に用意されていて、あとは制作側が意図したとおりにやればOK。というものがほとんどです。(ごくわずかに一見分かりにくいものもありましたが)
前作のビッグバンカービィもそうですが、「やらされている感」があります。
他のステージから仲間やコピーを用意してこなきゃ、だとか、
ステージを隅までよくよく探してみてようやく、こんなところにあったのか!なんてことはありません。
親切設計、と言えば聞こえはいいですが、自ずから考えたり、探索したりするのもゲームの楽しさだと私は思ってますので、それを奪わないで欲しいです。余計なお世話、と感じる人もいると思います。
COMMENT
面白いゲームなのは間違いないのですが、ここ何作かで変化がとにかく乏しいため、マンネリ感が非常に強いです。
今作は機械化された世界が舞台なため、ステージも最初から最後まで機械的なものが多くちょっと飽きがくるかも、と思いました。
ストーリーはほとんどないに等しいゲームですが、最後の演出やムービーは熱いしちょっとウルッときたりもあって、素直によかったですね。
マイナスな意見が多くなってしまいましたが、カービィシリーズは大好きですし今作も楽しめましたので、次回作にも期待したいです。
できれば、仲間の復活とか、64のコピーミックスみたいな破天荒な要素が新作に欲しいなぁ・・・とか・・・
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
64pt
GOOD!
いつものカービィ作品らしく、さすがのクオリティ
ステージ構成、ギミック、コピー能力、BGMがよかった
また、これまでの作品と比較すると色々と意欲的な要素が多い
たとえば、前作だとビックバン吸い込みという一つだけで、
あれはあれで面白かったものの、一つしかないため
色々なギミックが組み込んであるとはいえ、単調だった
その点、ロボットは色々な能力がありおもしろい
ただ、一部のコピー能力でしかとけないギミックは一部なものの演出面はよかった
BGMは言うまでもなくいい ただ、前作とは違い少々ベクトルが違う
前作はとにかく戦闘中なのに聴き入ってしまうようなものと違い、
今作はあくまでBGMとしてのBGMで、聞き入ってしまうようなことはなかった
ここらへんは個人の感性の違いなので、客観的にみた場合非常に良い
また、難易度もボスは初見だと苦戦するけど一度闘ったら
簡単に勝てるという難易度はよかった
ステージも、なかなか難易度が高く被弾回数や、集めるべきものがなかなか難しかったりする
ただ、これはものによってスゴイ簡単だったリ難しかったりするがいつもの事なので特筆するところではないか
意欲的なところその2:ストーリー
今までの「ストーリーが無いとカービィ動かせないのでとりあえず作りました!」
というのではなく、結構面白くできていた
コピー能力
個人的な感想になるが、前作のサーカスは使ってて何も面白くなかった。
だが、今作はどれもこれも面白く、楽しめるし中ボス対策としても面白く戦えるため良かった
BAD/REQUEST
ファンサービスの多さ:これがちょっと気になった
はっきりいって、今までの作品のキャラを使い過ぎである。(ウィズピー関連以外)
比較すると、wiiは昔出てきたボスを使ったのは本編ではないし、前作の3DXでさえ今までの作品のボスは最後の一回だけである(記憶が正しければ)
なお、今作だけのボスというのがラスボスと途中一回だけである。
それ以外は昔のボスを引用しており、そのころのボスと全く違う動きをするとはいえ次の作品以降どうするのだろう?とさえ感じた。
個人的にこのゲームをキャラゲーと言っても
過言ではないと思っている。本来なら評価点かもしれないが、カービィという幅口が広いゲームにこういった要素が多いのはいかがなものかと思い減点。
テンポの悪さ
これもいぜんと比べ悪くなっている。1ステージが長く少々だれる。
また、ボスも前と比べ長くなっており、何回も何回も形態変化するため忙しい。楽しくするように配慮するためだと思っているが、せめて本編はもう少しHPを減らしてボスラッシュモードではHPをあげるといった工夫はしてほしかった。
特にラスボスは長い
ネタバレを防ぐため深くは言わないがかなり長丁場でまだあるのか・・・とさえ思った
ミニゲーム
どれも、中々面白いのだが前作と比べるとどうもボリューム、質、両方不足。
カービィファイターズがすごすぎたとは思うが、せめてもうすこしボリュームを増やして欲しかった。 まあ、所詮ミニゲームと思うのであれば気にならないレベルではある。
ただ、こっちの方にもファン要素が強い。
COMMENT
前作と比べるか、単品で遊ぶかで評価が分かれると思われる作品。
前作と比べると、ロボ要素やコピー能力など進化している点は多くみられる。
だが、前作以上にファンサービスが強く新しいボスというのがあまりいないというのが残念である。
また、前作よりテンポが悪くなっておりやや長い。せめて、もう少し短くしてもよかったと思われる
ただ、問題点のところは、人によって意見が分かれると思う。
沢山ボスの形態を楽しみたいという人には問題点と思わないだろうし、ファンサービス旺盛なのが良いという人もいるはず。
ここまで長く語ってきたが、要はいつも通りのカービィクオリティである。
カービィファン、今までのカービィをやって面白かった人、新しくカービィをやりたい人にとって、買って損することはないだろう。
また前作をやっていないという人は純粋に楽しめると思われる。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
72pt
GOOD!
グラフィックがかなり綺麗です、ステージもギミック満載で
新要素のロボボアーマーも迫力あって爽快です。
ストーリーモードはすぐ終わりますが、結構歯ごたえあるボスも多くて
メタナイトで攻略するモードやミニゲーム2種類も結構面白いし
全体のボリュームはかなりあります。
BGMはかなり豪華で今回の新曲もちょっと今までと違った感じでよかったし
過去曲やアレンジも大量に収録されてます。
隠しでサウンドモードもちゃんとありましたし満足度高いです。
BAD/REQUEST
ラストロボボアーマー乗った後3Dシューティングになっちゃったのはびっくりしました。
結構良く出来てたし面白かったけど、ちょっと形態変化が多すぎて長期戦でつらかったです。
最後はロボボアーマーで戦いたかったです。
立体視良く出来てたのにフレームレートが安定しないのが残念でした。
COMMENT
いつものカービィの良さは安定していて楽しかったです。
本編のボリュームの少なさはいつものことですし
クリア後も長く遊べたので買ってよかったです。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- お知らせ
-
Switch mk2(Switchゲームレビューサイト。皆さまの投稿お待ちしております!)
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
- 2019/06/30更新 (2019/06/29投稿分まで掲載)
-
SIMPLE DSシリーズ Vol.27 THE 密室からの脱出 THE推理番外編
- 2019/06/27更新 (2019/06/26投稿分まで掲載)
-
ソーマブリンガー
- 2019/06/24更新 (2019/06/23投稿分まで掲載)
-
妖怪ウォッチ3 スキヤキ/スシ/テンプラ
おさわり探偵 小沢里奈 なめこリズム
星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 2019/06/20更新 (2019/06/19投稿分まで掲載)
-
おさわり探偵 小沢里奈 ライジング3 なめこはバナナの夢を見るか?
- 2019/06/09更新 (2019/06/08投稿分まで掲載)
-
世界樹の迷宮X(クロス)
超劇場版ケロロ軍曹 演習だヨ!全員集合
- 2019/06/01更新 (2019/05/31投稿分まで掲載)
-
おさわり探偵 なめこ大繁殖
- 2019/05/27更新 (2019/05/26投稿分まで掲載)
-
カエルの為に鐘は鳴る
おさわり探偵 小沢里奈
- 2019/05/23更新 (2019/05/22投稿分まで掲載)
-
おさわり探偵 小沢里奈 シーズン2 1/2 里奈は見た!いや、見てない
- 2019/05/17更新 (2019/05/14投稿分まで掲載)
-
Mr.インクレディブル 強敵アンダーマイナー登場
- 2019/05/14更新 (2019/05/13投稿分まで掲載)
-
脱出アドベンチャー 絶望要塞
- 2019/05/10更新 (2019/05/09投稿分まで掲載)
-
CREEPING TERROR
- 2019/05/05更新 (2019/05/04投稿分まで掲載)
-
ヨッシーのたまご
カルドセプト(R) リボルト
- 2019/04/25更新 (2019/04/24投稿分まで掲載)
-
リクとヨハン ?消えた2枚の絵?
- 2019/04/22更新 (2019/04/21投稿分まで掲載)
-
超科学脱出 最果てのクロスアイズ
- 2019/04/14更新 (2019/04/13投稿分まで掲載)
-
超科学脱出 ギア・ディテクティブ
- 2019/04/09更新 (2019/04/08投稿分まで掲載)
-
超科学脱出ストーリー ~絶海の豪華客船~
- 2019/04/04更新 (2019/04/03投稿分まで掲載)
-
まわしてつなげるタッチパニック
- 2019/04/02更新 (2019/04/01投稿分まで掲載)
-
@SIMPLE DLシリーズ Vol.14 THE 脱出ゲーム ?裏切りの密室?
- 2019/03/30更新 (2019/03/29投稿分まで掲載)
-
花と太陽と雨と -終わらない楽園-
- 2019/03/26更新 (2019/03/25投稿分まで掲載)
-
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
モンスターハンター ストーリーズ
Another Time Another Leaf -鏡の中の探偵-
- 2019/03/22更新 (2019/03/21投稿分まで掲載)
-
アゲイン FBI超心理捜査官
ラストウィンドウ 真夜中の約束
- 2019/03/13更新 (2019/03/12投稿分まで掲載)
-
ファイアーエムブレム無双
- 2019/03/10:レビュー募集を開始しました!
-
毛糸のカービィ プラス
- 2019/03/03更新 (2019/03/01投稿分まで掲載)
-
TRICK DS版 隠し神の棲む館
ガリレオ
研修医 天堂独太
- 2019/02/15更新 (2019/02/14投稿分まで掲載)
-
赤川次郎ミステリー 夜想曲 本に招かれた殺人
- 2019/02/09更新 (2019/02/08投稿分まで掲載)
-
エルミナージュII DS Remix ~双生の女神と運命の大地~
- 2019/02/08更新 (2019/02/07投稿分まで掲載)
-
いかもの探偵 -IKATAN-
- 2019/02/05更新 (2019/02/04投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
ルーンファクトリー4
内田康夫DSミステリー 名探偵・浅見光彦シリーズ「副都心連続殺人事件」
- 2019/01/30更新 (2019/01/29投稿分まで掲載)
-
光の4戦士 -ファイナルファンタジー外伝-
- 2019/01/28更新 (2019/01/27投稿分まで掲載)
-
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
- 2019/01/27更新 (2019/01/26投稿分まで掲載)
-
金田一少年の事件簿 悪魔の殺人航海
- 2019/01/24更新 (2019/01/23投稿分まで掲載)
-
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
オレのせんとうき
- 2019/01/20更新 (2019/01/19投稿分まで掲載)
-
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
- 2019/01/17更新 (2019/01/16投稿分まで掲載)
-
ポケットモンスター ウルトラサン/ウルトラムーン
- 2019/01/14更新 (2019/01/13投稿分まで掲載)
-
世界樹の迷宮X(クロス)
探偵 神宮寺三郎 復讐の輪舞
- 2019/01/05更新 (2019/01/04投稿分まで掲載)
-
世界樹の迷宮X(クロス)
GOOD!
カービィは当時の初代や夢の泉や2やSDXやUSDXやエアライドや夢の泉DXや鏡の大迷宮は発売日に買っていたが、それ以外は買わなかったレベルのファン。今回衝動的にやりたくなってトリデラと一緒に買ってクリアした。
勿論両方新品。何故かトリデラのが高かったが…。
グラフィックが綺麗と言えば綺麗。トリデラでも思ったが、水の質感が良かった。
ロボボがかなり強く、技が非常に少ないがいろんな物を破壊出来る為、とても爽快感がある。ただ、ライドアーマのように自由に乗り降り出来ない上にロボボがやられるとカービィまでやられるので、そこは微妙。
音楽は基本ハルトマンソングとかいつもどおりGBの1の曲とグルメレースのアレンジメインと過去シリーズの流用やそのアレンジメインだが、新曲の質が高く、一回聞くと耳に残る。特に海とかサイバーエリアでの曲が良かった。でも、64やWiiはプレイしてないので、もしかしたら過去のアレンジとかかもしれない。
メタナイトでゴーリーターンズが爽快感抜群。正直ここまで強いメタナイトがスージーとかにやられるとはとても思えないが、多分ナイツとか人質取られて負けたんだろうなと勝手に解釈。ラスト3連戦もどうなるかと思いきやあっさり勝てた。ちなみに臆病なんで、ボスには回復しか使わなかった。それでも1時間28分で全クリ出来たし何も考えなくていいから楽しかった。
ごく一部の演出がスキップ出来るようになった。むしろトリデラは何でスキップ出来なかったんだろ。
Cファンネルとか生物滅ぼそうとする機械とかロボアニメ好きならわかるパロディがある。(あのCファンネルは時計の針らしいけどAGEが好きなんでCファンネルか!ってテンション上がった)最後エターナルそっくりになって別の作品のピンクの悪魔のパロディかよって思った時もテンション上がった。エターナルに関しては羽とかもそっくりだし。あと発表からライドアーマーとかロックマンXっぽいとか散々言われてたが、まさかラスボスに……(ネタバレにより削除しました)……。
麦人さんの熱演。この声優さん悪役多いけどめちゃくちゃはまるし、テンション高い役とか特に面白い。かなり好きな声優さん。
新コピー能力は、毒とエスパーが良かった。スマブラも鏡より技増えててさらに強くなってた。
レアシールの取り逃しがどこか表示れるので探しやすくなった。
頭を使うギミックで、ジャイロセンサーとかいう最悪の機能使う場面が無くなった。トリデラはかなりストレスたまったので良い改善だと思う。ジャイロセンサー強要は本当に最悪。
ストーリーは雑通り越して無い同然だけど、最後はちょっとジーンと来た。
その液体は何だ?水か?オイルか?って台詞が思い浮かんだら危なかった。
重大なネタバレすると……(ネタバレにより削除しました)……。はい。泣きかけましたね。お前一人で動けるのかよやったぁ!と。
BAD/REQUEST
まずキーコンフィグが未だに出来ない。今の操作は当時のUSDXの発表時にわざわざドロッチェ買ってまで散々練習したから慣れたが、慣れるまではかなりストレスたまった。ガンダムとかドラゴンボールとか複雑な操作のゲームならキーコンフィグ無いのもわかるが、カービィとか基本4ボタンなんだから自由に設定させて欲しかった。これをはじめに、任天堂の作品らしいずっと変わらないか、変な要素入れて爽快感や面白さを失わせてる内容が目立った。
元々25000円もしたのに性能の低い方の3DSなのでトリデラと違い、ロボボがあると頻繁に処理落ちする。newだとしないのかもしれんが、3DSのカービィも別にそこまでグラフィック綺麗じゃないよな…。
スマブラのが綺麗なのにスマブラは処理落ちしないし何なんだろ…。
歩きが早いのかダッシュスピードが遅いのか知らないが、歩行とダッシュの違いがわからんレベル。
真格闘王がくそ難しい。最初スターフォックスもどき楽しいなとは思ったが、あそこまでめんどくさくしないで欲しかった。まだ勝てん。この先もクリア出来る気がしない。だから激ムズ!
ミニゲームがつまらん。他の人が書いてるがそのとおりで、ハンターズとかただカービィヘルパーいる普通のカービィだし。せっかくロボボいるんだからロボボファイターズとかジェットロボボのミニゲームとか関連したミニゲームにすればいいのに。意味わからない。3Dチャレンジはまぁ懐かしい感じで…(苦笑)とりあえずロボ物皆無。ミニゲームにてロボボ存在意義無し!
サンストーンにしろキューブにしろ集めるのは人によっては面倒かもしれない。でも基本的にわかりやすい場所にあるし、少し頭使ったり今までのカービィシリーズやってると結構すぐ見つかる。トリデラもこれも10時間くらいかかったが、途中ヒントとかもあるし、攻略サイトとか見ずに全部見つけられた。でもストレスは溜まる。
もうやりたくない。
音楽が150曲以上あるけど、以前アレンジされた物をまたアレンジとかしてて微妙。グリーングリーンズやグルメレースはくどいし、最近だとやたらロロロとラララのステージの曲やGBの初代の雲や海のステージのアレンジが多い気がする。スマブラ3dsのマリオ地上とゼルダ1地上BGMの馬鹿の一つ覚えチョイスも論外レベルで酷かったが、3dsカービィも同じ。素晴らしいアレンジなんだけど、またこの曲かって感情が先に来るから相殺で感動が薄れる。でもカービィの音楽はどれも本当にいいのも確か。だからこそもっと幅広くチョイスして欲しい。2や鏡の大迷宮とかもっとやって欲しい。でもエアグラインドの曲とかあったのは嬉しかったな。
メタナイトの声が私市さんじゃなく麦人さん。フッとかが似てるから私市さんかと思ったけど、うーんとかで麦人さんってわかった。何でこのシリーズ声優さん一人か二人なんだろ。スマブラとかのデデデの声もいい加減怪物みたいな鳴き声やめて欲しい。
スージーみんなにあんなに酷い事したのに謝らずに去るとかいまいち納得いかなかった。カービィにストーリー求めても仕方ないけど、説明欄見るにシリアスっぽいし、やるならやるでもう少し真面目に作って欲しい。
味方が喋れないから会話が無いし、成り立たないから無理なんだろうけど。
メタナイトの逆襲や大王の逆襲みたいなのがまだ面白い。
カービィ相変わらず可愛いけど挙動や演出が長いしスキップ出来ないのでテンポが悪い。ボス倒した後の演出は最初は楽しいけど、ボスラッシュとかだと結構イライラする。
シールとかキーホルダー集めもいいけど、鏡の大迷宮やドロッチェみたいなお楽しみ要素が欲しい。具体的には色違いカービィでプレイしたい。ただでさえ今時プレイアブル2体とか異常なんだから。モデルも複雑じゃないから楽そうだし。
COMMENT
散々文句書いたけど、やっぱり面白かったと思う。世界観はトリデラみたいな自然の中を冒険する方が圧倒的に好き。でも今回は今までにないカービィの世界観で、新鮮味は抜群ではあった気もする。ボリュームも少ないとかよく見るが、個人的にはちょうどいいか多いくらいだった。難易度も昔に比べると難しくなってはいるが、真さえやれなければ難易度は高くないし、キューブとかも自力で見つけられるので、操作性やテンポ以外は理想のアクションゲームの一つだと思う。
ゲームソフトはクリアしたり飽きたら、よく買取ショップに売る方だが、カービィシリーズは昔からハードが使えなくなっても売らないので、この二つも取っておくと思う。初代とか夢の泉とかプレイ手段無いし、VCとクラシックスで買ったのにまだ持ってるし。
トリデラのレビューもしようと思いましたが、多分やらないと思います。だから今言いたい。買うなら私はトリデラをオススメしたい。あちらはミニゲームも面白いし、何より冒険してて楽しく、音楽がとてつもなく素晴らしかったので。こんな事なら発売時買っておけば良かったと思いました。何故買わなかったかと言うとメタナイトでゴーが無い上にメタナイトが出ないと聞いたからです。でも今回ついでに買ったらジャイロ強要以外すごく良かった。特に音楽。だからトリデラをオススメしたいし、ロボボしかやってない人は是非プレイしてみて欲しいです。
とりあえず、ここまで見てくれてどうもありがとうございました。